株式会社彩の国でんきは、埼玉県内の太陽光発電などの自然エネルギーで発電した電力を消費者の皆様に供給することで、埼玉県における『地産地消』を通じて、経営理念の実現をめざします |
「彩の国でんき」への電気購入切り替えと太陽光発電の供給をお願いします |
お申し込みはこちらからどうぞ
「彩の国でんき」は、埼玉県内の自然エネルギーで発電した電気を皆様にお届けする小売電気会社です。弊社の経営理念に賛同していただける方、自然エネルギーの普及に関心のある方は、ぜひ弊社からの購入、弊社への供給をお申込みください。
契約していただいた方には、毎年11月頃、埼玉県加須市の農業法人埼玉産直ネットワーク協会のご協力で、産直米5㎏をお送りしています。
彩の国でんきの概要につきましては、「彩の国でんき」リーフレットおよびパンフレットをご覧ください。
契約していただいた方には、毎年11月頃、埼玉県加須市の農業法人埼玉産直ネットワーク協会のご協力で、産直米5㎏をお送りしています。
彩の国でんきの概要につきましては、「彩の国でんき」リーフレットおよびパンフレットをご覧ください。
|
★★ 彩の国でんきリーフレット ★★
彩の国でんきの事業内容を簡潔に説明しています。 |
|
★★ 彩の国でんきパンフレット ★★
彩の国でんきの事業内容を少し詳しく説明しています。 |
彩の国でんきの事業の意義(要約) |
◆「地産地消」によって産み出された利益は、県民の福利に還元します。出資者への適切な配当とともに、この課題解決にこたえるために利益を費やすようにします。利益の還元にあたっては、地域経済の循環・発展の見地から、県内の農産物やその他産品、サービスなどによる還元を重視します。
◆近年の気象大災害の根本原因である地球温暖化をおさえるために二酸化炭素排出の削減・ゼロをめざします。「彩の国でんき」は、埼玉県でつくられた自然エネルギー電力を集めるとともに、埼玉県で自然エネルギー電力の利用・供給を増やすとりくみをすすめ、温暖化防止と大気汚染防止に尽力します。
◆自然エネルギー電力の開発を促進し、危険な原子力発電への依存からの脱却・ゼロをめざします。
◆地域分散型の発電・送配電システムを構築し、災害による停電を最小にし、レジリエンス(逆境や困難が訪れても、自立的に立ち直ることのできる強さ・柔軟性のこと、復元力、回復力)のあるまちづくりをすすめます。彩の国でんきは、自治体等の協力も得て、必要な基金を設置し、この取組みをすすめます。
◆国連は、SDGs(エスディジーズSustainable Development Goals)の指し示す方向にむけて私たちの社会経済が変わっていくことを求めています。広く県民のみなさんと共同し、各種の自然エネルギー開発や省エネへの投資を重視し、科学技術の振興、農林水産業をはじめとする地域経済循環の発展に力をつくします。
彩でん市民会議 |
「彩でん市民会議」は、いわば、彩の国でんきの活動を株主と共に「監督」するのが役目で、誰もが参加し、「彩の国でんき」の方針についてモノを言い、利益の県民への還元を考える組織にしたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしております。